基本的な使い方 チェックリスト お問合せ一覧
日常に10分、自然のアロマを。
マッチを擦るように火をつけて、立ちのぼる自然の香りに身をゆだねて。
hibiは、着火具がなくても手軽に使えるお香スティック。

淡路島のお香と、播磨のマッチ。
兵庫県のふたつのものづくりの伝統が出会って生まれました。
チェックする

Item Lineup アイテムラインナップ

Story ストーリー

「マッチのルーツを語り継ぐものづくりを」。 創業85年、播磨のマッチ製造会社の想い。

マッチ製造の技術がヨーロッパから日本にもたらされたのは明治の初め。やがてその品質の良さで、日本製マッチは海外への輸出品目へと成長を遂げます。とくに神戸~姫路にかけての一帯は、神戸港に近く外国人貿易商とも手を組みやすいという利点を生かし、マッチ製造業の集積地として栄えたのです。

そんな姫路の地で、1929年に創業した神戸マッチ株式会社。今でもマッチ製造は姫路地方の地場産業で、国内で生産されるマッチの約7割を占めるといわれるほど。しかし、マッチで火をつける行為は生活から失われつつあるのが現状です。「マッチが主役でなくてもいい。ただ、マッチのルーツを語り継ぐことができれば」。そんな想いで、数年前からは、復刻版レトロマッチとデザインTシャツのコラボなど、ユーザーとの接点を増やす取り組みを続けてきました。

「香りを楽しむ心で日本と世界をつなぐ」。 1936年創業、淡路島のお香製造会社の革新。

まちを歩けば、ふわりと漂ってくる香木の香り。ここ淡路島で作られるお香・線香の生産量は、国産のお香・線香の約7割を占めるほどです。かつて幕末期の1850年に泉州堺からもたらされた線香作りの技術は、お香の乾燥に適したこの地独特の「西風」に支えられ、この地に根付きました。

線香作りで約80年の歴史を持つ株式会社大発も、堺を出発点とし、その後淡路島に拠点を移した老舗。創業当時から、フランスの香水メーカーが調合した香りで線香を作るなど、革新的なものづくりを続けてきました。「香を炊く」という東洋の文化は、いまやヨーロッパ各国でも注目されるようになり、海外見本市への出展も積極的に行っています。「香りを楽しむ心で日本と世界をつなぐ」。それが創業当時からの変わらない願いです。

ふたつの伝統産業が出会って始まった、 「香りの楽しみ方のデザイン」。

淡路島のお香と、播磨のマッチ。兵庫県のふたつの伝統産業の担い手が出会いを果たしたのは2011年のこと。マッチのように擦って着火させるお香、というアイデアを出発点に、それから約3年という試行錯誤の歳月が流れました。マッチのように擦っても折れない強度と放香性の両立。ブランドの世界観に見合った香りの選択。今の日本の感性を伝えるネーミングやパッケージの開発。それらはすべて、新しい香りの楽しみ方を生み出すための「デザイン」でした。

日本のものづくり文化のコラボレーションで、暮らしに豊かさを与えること。国内外でhibiがお香の代名詞となって親しまれること。そして伝統産業にたずさわる人々に、誇りと夢を与えることができれば。私たちはそう願っています。

名前とロゴの由来

ブランド名hibiとは、日本語の「日々」。毎日そばに置いて、その時々の気分やシーンに合わせて自由に香りを楽しんでほしいとの願いを込めて名付けました。ロゴは「日」という漢字をふたつ合わせたデザインに。華美さを抑えたクール&シンプルをめざしました。

私たちについて

Company summary

製造/販売元	神戸マッチ株式会社
住所	兵庫県揖保郡太子町鵤414
代表者	代表取締役 嵯峨山 真史(さがやま まさふみ)
創業	1929年5月(昭和4年)
URL	http://www.kobe-match.co.jp

製造	株式会社大発
住所	兵庫県淡路市多賀73番地の2
代表者	代表取締役社長 下村 暢作(しもむら ちょうさく)
創業	1936年(昭和11年)
URL	http://www.daihatsu-jp.com

プロデュース	TRUNK DESIGN
住所	兵庫県神戸市垂水区天ノ下町11-10
代表者	代表 堀内 康広(ほりうち やすひろ)
創業	2008年(平成20年)
URL	http://www.trunkdesign-web.com

Terms and Conditions 取引条件

買取・委託
買取
発注条件
都度お打合せ
掛け率
都度お打合せ
発送条件
都度お打合せ
支払い条件
都度お打合せ