基本的な使い方 チェックリスト お問合せ一覧

工房織座×今治タオル職人 明日へ紡ぐ自由のカタチ

水布人舎 / SUIFUTOSHA

Concept ブランドについて


水 と 生 き る 人
水 と 暮 ら す 布
人 と 活 き る 布


水と人、それは深い縁。
水で洗う、拭う、
あたり前の日常に寄り添う布。
タオルは日用品。
毎日使うものだからこそ、
自分の肌に合うものを大切に選びたい。
目立つこともなく、変わることもなく、
あなたの暮らしにすっと溶け込む存在。

『水布人舎 SUIFUTOSHA』は、
歴史ある綿織物の産地 今治で、
織物の可能性を追求し続ける「工房織座」に誕生した、
水と人をつなぐ布「タオル」の創造プロジェクトです。
豪華さも、派手さもないおとなしい布ですが、
暮らしの中で、そっと活躍するのが最高のおもてなし。
そんな丁寧な想いでものづくりをしています。

Brand Story ブランドストーリー


水 –mizu –│水と人、それは深い縁。それはタオルにとっても同じこと。

今治に流れる蒼社川、その豊富な伏流水。不純物の少ない良質な軟水だからこそ、やわらかな風合いと自然な白度、美しい色のタオルに仕上がります。その恩恵を受け、今治市は古くより繊維の町として発展してきました。天然酵素を使い、繊維を痛めずに精錬することで、毛羽を抑えつつ、綿本来の持つ風合いや吸水性を引き出す。繊維に負荷をかけないよう大量の水で液流洗いをすることにより抜群のやわらかさを生み出す。「水布人舎」のタオルは素材や織りに合わせて、適した洗い加工を吟味して選んでいます。素材を活かせるか否かは加工次第。大切なのは、タオルと加工方法の相性です。「水布人舎」のタオルの風合いは、この恵まれた水と、染工場の熟練の技術があってこそ。

布 –nuno –│素材を探求し、織りを研究する。 そして生まれる布。

素材と織りは密接な関係。糸の質や太さ、織りの密度やパイル長のバランスがとれてはじめてよいタオルとなります。このバランス感覚は様々な織物を作ってきた長年の経験の積み重ね。120年以上の歴史あるタオル産地 今治では、そのノウハウが数え切れないほど蓄積し、引き継がれ、今日の新しい織物への道しるべとして活きています。「水布人舎」では、寡黙な職人たちの声に真摯に耳を傾け、私たちが求めている製品イメージを伝えつつ、その理想よりもっと先にある風合いや使い心地のタオルに仕上げたいと考えています。自分たちの考えや意見を通すだけでなく、職人たちとセッションを重ね、ものづくりを深めていきます。そこからアイデアは広がり、「水布人舎」のタオルは生まれます。

人 –hito – │考える人、作る人、使う人。「想い」を形にした布。

あってあたり前、ないと結構困る。タオルはそんなもの。ないなんて暮らしは想像できない。使い続けると傷んだり、硬くなったりするのがタオル。でも、使い続けるのには何か理由があるわけで、ついつい、いつも同じタオルを手にしてしまう。そんな日用品にも少しこだわってお気に入りを探してみたら。ここならきっと自分のタオルが見つかる。「水布人舎」は、そんな存在になりたいと、いつも使い手の気持ちを想像しながらものづくりのアイデアを考えています。今日までに数え切れないほどのタオルが世に出ていますが、その中でこのタオルに出逢ってくれたことに、まず感謝。そして、毎日大切に使い込んでもらえることが、タオルにとっても幸せだろうと思っています。あえて語らないだけで、お気に入りのタオルが、誰しも人生にひとつくらいはあるのではないでしょうか。「モノ」をつくるのではなく、「想い」を形にしているのが「水布人舎」です。

しまなみ海道の終着点。美しい島々、海と山に囲まれた町「今治」。

四国地方の北西に位置する愛媛県今治市。瀬戸内海の壮大な自然を背景に、島々をむすぶ「しまなみ海道」は、サイクリストをはじめ、国内外から多くの観光客が訪れる人気のスポットです。また、日本一の建造量を誇る造船・海運業、国内のタオルの5割以上を生産する織物業など、古くからものづくりが盛んな町でもあります。外国船によって綿花の種子が持ち込まれると、温暖な気候を生かして綿花が栽培されるようになり、かつては〝伊予木綿〞として隆盛を誇った時代もありました。この地で培われた伝統を受け継ぎ、独自の製織技術を生み出したのが、今治のタオル産業のはじまりです。高縄山系を源流とする蒼社川の伏流水は、不純物の少ない軟水で、繊維の晒しや染めに最適。肌ざわりがやさしく、繰り返し使ってもくたびれにくい良質な織物が生まれます。その高い技術・品質は、世界的に注目を集めています。今治には100を超えるメーカーが技術を競いながら今日も、ものづくりに励んでいます。分業制が主とされ、染工場をはじめ、縫製、刺繍、プリントなど織物に関わる様々な加工業者が多数あり、町全体が助け合いながら産業を支えています。

埋もれているダイヤの原石。想像力と技術力のコラボで生まれる新しいもの。

「水布人舎」は、今治の山間で温故知新のものづくりをする工房織座の中にあります。工房織座は、旧くは100年前のシャトル式織機を使い、独創的な織りに特化した服飾雑貨メーカー。元々はタオル業界でも稀有な技術者が独立し、立ち上げた工房です。織りのアイデアや独創性では、他にない個性を光らせている今治でも異色の存在。その知識と経験をもとに、なかなか冷めないタオル熱が再燃し、生まれたのが「水布人舎」です。とはいえ、工房織座の布帛用の織機ではパイルのあるタオル織物は作れません。生産は、ものづくりに合った今治のタオルメーカーをパートナーに迎えて行っています。今治のメーカーの中には、すばらしい素材や技術を開発しつつも、商品化まで至らず、埋もれているダイヤの原石があることも多々。「水布人舎」はいわば、タオル好きの集う学び舎であり、研究室のようなもの。ありとあらゆるタオルが生まれてきた歴史ある産地でも、織物の可能性はまだまだ無限大。そんな原石にスポットをあて、工房織座とパートナーメーカーのアイデアとノウハウを組み合わせてコラボレーションすることにより、また新しいタオルが生まれ、世に発信できたら。


先人たちの残してくれたものと、今も腕を磨きつづける職人たちに感謝。
今治のものづくりがこれからも発展し、ずっと続いていきますように。
今日もどこかで使ってくれている人に、私たちの想いが届きますように。
         
                           『水布人舎』

水布人舎 (SUIFUTOSHA) プロデューサー 梶 弘幸 │株式会社 工房織座 取締役・ブランドマネージャー

愛媛大学卒業後、今治を代表する大手タオルメーカー2社で10年間営業職を経験、その後、ものづくりの背景枠をさらに大きくしたいということで、タオル専門商社に入社。営業・企画・生産管理を一環で行うことにより知識と経験を積み、OEM受注生産が多い今治において、デザイン・コスト・デリバリー三位一体にて企画立案型の営業スタイルを確立。7 年間の在職期間のうち、今治だけの産地生産に留まらず、他産地である泉州、三重をはじめ、海外のメーカーともものづくりに取り組み、タオルのエキスパートとして幅を広げてきた。また、タオル問屋・小売店からの依頼により、ゼロからのタオルブランドの立ち上げの実績、ノウハウを持ち、影の存在ながら数々のヒット商品を取引先・仕入先とともに作り上げている。そのものづくりはロングセラーが多いのも特徴。

そのような中、今治でも異端児的に名を馳せ出した工房織座の見たこともない独創的な織物に魅せられ、2015年に工房織座に入社を決意。タオルではなくアパレル雑貨が中心のメーカーだが、持ち前の探究心とアイデアで2014年には「kobo oriza」のリブランディングに、前職と1年間掛け持ちしながら加わる。2015年にブランド発表、現在では会社の主軸ブランドとして成功を収める。2016年にはメンズをメインターゲットとしたヴィンテージ系ギフトストールブランド「FREE FRACTAL FABRIC」を初の単独企画として発表。同時に、工房織座代表 武田の言葉「織物の可能性は無限大」に感化され、旧式織機に特化した工房織座の枠から飛び出し、本来得意とするタオルのものづくりに再度挑戦。商社時代の人脈・ノウハウを活かし、革新織機を有する今治のタオルメーカーと新しい織物を共同開発するタオル創造プロジェクト「水布人舎」を立ち上げる。現在は、旧式織機・革新織機の各々の可能性を追求し、世に新しい巻物、タオルなど織物製品を発信し続けている。2017年1 2月より工房織座の取締役となり企画ブランディング・営業・販売を中心に経営面の舵を大きく取るようになるが、自社の枠組みだけにとらわれず、今治のタオルメーカーの企画アドバイザーも行い産地の技術活性に余念がない。




「水布人舎 SUIFUTOSHA」カタログダウンロードサイトのご案内

https://suppliers.oriza.jp/

Terms and Conditions 取引情報


買取・委託
買取
発注条件
基本条件:税抜下代3万円以上(送料無料)
掛け率
お問合せください。
発送条件
基本条件:税抜下代3万円以上(送料無料)
支払い条件
基本条件:お支払いサイト30日以内現金。
※初回は代引きもしくは入金確認後の商品発送とさせていただきます。

Exhibitior 出展者情報


会社名
株式会社 工房織座
担当者
氏名:梶 弘幸
EMail:kaji@oriza.jp
TEL:09028959352
代表者名
武田 正利
Web
https://oriza.jp/
企業紹介
古くは100年前の織機を復元・改造し、独創的な織物作りをしている工房です。近年、今治製タオルの企画プロジェクトも立ち上げ、新旧の織機を使い、新しい織物を創造し続けています。