三重県明和町「天津菅麻プロジェクト」
伊勢麻振興協会
伊勢麻振興協会「会友」制度の立ち上げに当たり、当会代表理事として一言ご挨拶申し上げます。当会は、神社神道の神事などで欠くことのできない大麻繊維(精麻)の国内における生産と加工が風前の灯となり、このままでは外国産や化学繊維に頼る以外に神事などの伝統を維持できなくなるという日本の伝統文化の危機を克服し、精麻の生産加工技術を後世に伝えるために、三重県の神社界と産業界が手を携えて設立した組織です。 伊勢麻の生産は、最初の免許取得から5年を経て、皆さまの支援のお陰で何とか継続することができております。しかしながら、薬物として利用される恐れのない安全な大麻草を栽培しているにもかかわらず、栽培管理について堅固な柵や監視カメラなどの設置が義務づけられ、さらに生産物である精麻の供給先も県内の神社に限定されるなど(神社でないという理由で皇學館大学での実習に伊勢麻を使用することすら認められておりません)、依然として生産者に合理的でない制約が多々課されており、*下線部につきましては、2022年12月に三重県大麻取扱者指導要領が改訂されたことにより解消いたしました。とても農業者として自立できる状況にありません。精麻の生産については、栃木県(国内唯一の生産地。栽培管理、生産物の流通先について制約はない)でも、生産技術習得の難しさ、気候変動による作柄の善し悪し、収穫作業の大変さなどによって、従事者が激減し、後継者がほとんど現れない状況にあります。 そのような中にあって、伊勢麻の生産者である谷川原夫妻は志高く、厳しい環境に堪えて生産を継続してくれています。彼らは日本の麻栽培、精麻生産の世界に久々に表れた希望の光です。この光が消えることは、日本の麻栽培、精麻生産の終焉のみならず、神社祭祀に代表される日本の伝統の断絶につながりかねません。 伊勢麻振興協会としては、彼らが希望をもって生業に専念できるように、生産活動に課されている合理的でない制約の解消に努めるとともに、経済的にも彼らを支援して参りたいと考え、この度、会友制度を創設することにいたしました。皆様の御理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。 ■伊勢麻振興協会ウェブサイト https://www.iseasa.com/
2
日用品/その他
CBD Journey#3
2024.11.07(Thu) - 2025.05.06(Thu)
旅は、出会いと発見と体験の連続。 CBDジャーニーは、旅するように、様々なCBDと出会い発見し体験することができる場です。
三重県明和町 産学官連携「天津菅麻プロジェクト」
三重県明和町では、 産学官連携「天津菅麻プロジェクト」 によって、麻に関する歴史文化の継承、農業としての麻生産の確立・振興を目指し、麻を活用した脱炭素化推進「大麻でGX宣言」に取り組んでいます。
https://www.town.meiwa.mie.jp/main/soshiki/senryaku/senryaku02/kikaku/iseasa/2859.html